お知らせ News

佐久市のインフラを支える!法面改良工事の現場で見た、遠隔重機と安全への工夫
こんにちは!竹花組広報です。
今回は、長野県佐久市のインフラを支える、大切な現場に伺ってきました。
普段何気なく利用している道路の**「安全」を確保するプロの仕事と、現場の「工夫」**をご紹介します!
現場は佐久市の重要路線!林道の安全を守る大切な工事
今回取材させていただいたのは、「令和7年農山漁村地域整備交付金事業 林道妙義荒船線法面改良工事」の現場です。



-
現場名: 令和7年農山漁村地域整備交付金事業 林道妙義荒船線 法面改良工事
-
場所: 佐久市 香坂 字 発地 小路
-
工事目的: この工事の最大の目的は、切り立った斜面(法面)からの落石を防ぎ、地域の皆様が安全に通行できる環境を整えることです。
この工事は、斜面が崩れたり、岩が落ちてきたりするリスクを根本から取り除く、地域の暮らしと安全に直結する重要なインフラ整備なんです。
崩れやすい岩山を強固にする!法面補修工事の具体的な流れ
急峻な崖で行われるこの工事。どんな流れで、どのように安全な斜面を作り上げているのか、見ていきましょう。
この現場では、主に以下の手順で斜面を補修し、強固にしていきます。
-
岩山の整備・清掃: まず、不安定な岩や土砂を丁寧に除去し、斜面の表面を整えます。
-
ラス網(金網)の設置: **ラス網(金網)**を斜面全体に隙間なく覆い、小さな落石や土砂の崩落を抑えます。
-
排水パイプの配置: 網の下に雨水がたまらないよう、排水用のパイプを数カ所に配置します。これが斜面の水はけを良くし、土砂が崩れにくくするポイントです。
-
モルタル吹付け: 最後に、斜面全体に高圧でモルタルを吹き付け、網と岩盤を一体化させて強固な壁を作り上げます。
危険な現場で活躍!遠隔操作の特殊重機「セーフティクライマー」
このような急斜面での作業には、大きな危険が伴います。そこで活躍しているのが、最新の安全技術を搭載した特殊重機、**「セーフティクライマー」**です!

セーフティクライマーは、人が立ち入るには危険すぎる高所や急斜面での作業を、安全な場所からの遠隔操作(ラジコン)で行うために開発されました。
この技術を使うことで、作業員の安全を確保しつつ、確実な工事を進めることができます。
現場でラジコンを操作している方の手元は、まるでゲームのコントローラーのよう。しかし、その操作は熟練の技です。ラジコン操作をしている方の操縦さばきが、とてもスムーズで素晴らしかったです✨
🤫製造の秘密🤫
製造業者の方にお話を伺ったところ、セーフティクライマーは、直に人が乗って操縦しているのと同じくらい滑らかで繊細な動きをラジコンで再現するために、設計とテストに非常に手間がかかっており、1年で3台しか製造できないほど貴重なんだそうです。
現場の「知恵」に感動!重機の吊り方を特別に見学
特に感動したのは、この重機を崖でどう動かしているかという「工夫」です。
重機は、斜面の上から滑車が付いたワイヤーでV字に吊るされています。そのうち1本のワイヤーは、少し離れた安全な場所に待機している**別のバックホウ(ショベルカー)**に繋がっています。
このバックホウがワイヤーを伸ばしたり縮めたりすることで、崖の上のセーフティクライマーを上下左右に動かしているのです。
この構造を知りたくて、現場担当者さんに特別に工事している反対側の斜面のてっぺんまで案内していただきました!
久々の山登りでハアハア息が上がりながら、その仕組みを聞きました(笑)😂😂

今までは危険な場所も人が入って手作業で進めるしかありませんでしたが、このように重機による遠隔操縦技術が増えてきたことで、より安全に、より確実に工事に取り組めるようになりました。
これから災害が起きた地域などにももっと活用されて、二次被害の予防などにつながっていけば、これほど素晴らしいことはありません。
【工事期間について】
令和2025年8月25日~2025年12月30日
(※工事の進捗具合により期間を変更する場合があります)
工事期間中は皆様にご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、安全かつスムーズに工事を進められるよう努力してまいりますので、ご協力とご理解のほどよろしくお願いいたします🙇♀️
【就活を考える君へ】
安全と技術に進化があるからこそ、建設業は面白い!
「インフラを支える仕事」と聞くと、大変そう、危険そうというイメージがあるかもしれません。
しかし、今回の取材のように、建設業界は最新技術を取り入れ、安全への取り組みを進化させ続けています。
「地元佐久市で働きたい」「社会に貢献できる仕事がしたい」と考えている方は、ぜひ竹花組の仕事を見てみてください。
竹花組では、未来を一緒に作る新しい仲間を募集しています!
-
新卒・未経験、大歓迎! 資格取得支援や丁寧な研修で、技術は入社後にしっかり身につきます。
-
土木・建築・生コン運転手・重機オペレーターの経験者も大大大歓迎です!あなたの経験と技術を活かしてください。
私たちと一緒に、地元・長野の安全を守り、未来をつくる仕事をしませんか?
