お知らせ News

木造併用住宅 上棟式
営業部 柳澤です。
先日、木造2階建てで建設中の併用住宅の上棟式が行われました🏡
今回は竹花組の設計施工で工事を行っています。
実際に建つと図面を見て想像するより大きく感じます。
上棟式の様子です。
棟梁と現場監督で建物の四隅に塩、お酒、水をまき、四方祓いを行います。
水の代わりにお米を使うこともあります🌾
回り方にも決まりがあり、初めは鬼門のある北東から時計回りに進みます。
祭壇に向かい手締めを行います。
こちらの地域では、「しゃんしゃんしゃん おしゃしゃん しゃん」と3回繰り返しながら手を叩きます👏
その後お神酒を乾杯して今回は終了です。
下の写真は棟札(むなふだ・むねふだ)です。
上棟を記念して、棟木・梁など建物内部の高所に取り付けるお札のことをいいます。
神々に感謝をし、家の守り神として祀ります。
手置帆負神 たおきほおいのみこと(工匠の神)
屋船久久能知神 やふねくくのちのかみ(建築用材の木の神)
屋船豊受姫神 やふねとようけひめのかみ(家屋守護の神)
彦狭知神 ひこさりしのかみ(工匠の神)
が祀られています。
以前までは女性の神様が嫉妬してしまうため、上棟式には女性は出席できなかったそうです。
今後も無事故で工事が完成できるように進めていきます。
以上、ありがとうございました。