よくあるご質問 Faq

採用に関するよくあるご質問
- 面接時の服装の指定はありますか?
- 服装の指定はありませんが、スーツで面接にいらっしゃる方が多いです。
- 福利厚生はどのようなものがありますか?
- 1時間単位の有給や資格取得費用(受験料・講習会費用・交通費等)の全額補助制度があります。また、2年に1度の社員旅行などがあります。 ※福利厚生を見る
- 資格支援制度はありますか?
- あります。業務に関連すると会社が認めた資格に対して受験の合否に関わらず補助を行っています。
- 学歴や年齢に制限はありますか?
- ありません。経営理念に共感し、当社で働きたいと思っているかたであればどなたでもお気軽にご応募ください。
- 異業種からの転職は可能でしょうか? また、未経験の職種への応募は可能でしょうか?
- 可能です。あなたの強みを履歴書や面接の場でアピールして下さい。
- 長期出張などはありますか?
- 土木・建築施工管理職の場合のみ、飯水営業所(長野県栄村)の工事現場を担当する場合があります。
- 転勤などはありますか?
- 現在のところありません。
- 他の部署に異動はありますか?
- 基本的には、ありません。個人が最も能力を発揮できるように適正及び希望により異動になる可能性もあります。
- 年間休日はどのぐらいあるのでしょうか?
- 110日です。(※今後、働き方改革にあわせて増やしていく予定です。)
- 育児や介護制度などはあるのでしょうか?
- 育児・介護休業制度があります。
- 有給休暇はどのぐらい取得できますか?
- 入社時より10日が付与されます。その後は20日まで勤続年数に応じて付与されます。 (※最大40日、繰越分から消化します)
- 新卒採用はしていますか?
- 積極的に採用しています。
- もっていたら良い資格はありますか?
- 中途採用であれば、施工管理技士・建築士などです。
- パートや契約社員から正社員にはなれますか?
- 可能です。子育て中のため現在は短時間勤務をしており、来年からは子供が手を離れるので正社員登用を予定している方がいます。多様で柔軟な働き方を応援しますので、その旨お知らせください。
- 会社説明会はありますか?
- 新卒向けにマイナビで行っています。転職をお考えの求職者様向けに2024年12月より定期的に原則オンラインにて会社説明会を実施しています。詳細はホームページのお知らせをご確認下さい。 ご希望の方には、対面での説明会も対応いたしますので是非ご相談ください。
- 求める人物像を教えてください。
- 企業理念に共感する人。周囲と協働し、より大きな力を生み出す人。成長しようとする意欲のある人。
- ノルマはありますか?
- ノルマはありませんが、決算期毎に目標の設定と1年間の業務成果を報告します。
- 平均年齢を教えてください。
- 平均年齢は若干高めで49歳です。平均勤続年数は18年です。
- 学歴、職歴など募集に関しての制限はありますか?
- 学歴や職歴の制限はありません。
- 残業はどのぐらいありますか?
- 個人差はありますが平均すると25時間程度になります。定時になっても帰れない雰囲気はないので、早く帰ってプライベートの時間を大切に過ごして下さい。
- 勤務中の服装についてはどうなりますか?
- 男性、女性ともに会社ユニフォームを支給します。
- 障害者の雇用は行っておりますか?
- 雇用できる場合がありますが、バリアフリー等未対応なため、障がいの内容に応じて活躍できる業務が変ります。当社で働きたという方はご相談下さい。
- 入社後の副業は可能でしょうか?
- 推奨はしていませんが、会社が認めた場合には可能です。
- 入社してからの研修制度はありますか?
- 適宜、セミナーや講習会への参加を行っています。学卒のみ新入社員研修に参加しています。
- 退職金制度はありますか?
- 65歳の定年まで安心して勤めていただくため勤続年数に応じて加算する401k退職金制度に加入しています。マッチング拠出を利用して個人でも退職金の上積みが可能です。
- 基本的な勤務時間は、何時から何時ですか?
- 当社では現場作業員をのぞき、基本的に8:00から17:30までの8時間を勤務時間と定めています。
- 出勤時間が夜になることはありますか?
- 基本的にはありませんが、工事内容に応じて夜間勤務となる場合があります。
- 土、日、祝日の出勤はありますか?
- 内勤職員の場合はほとんどありません。現場管理職の場合は、工事によって、土日に出勤し、平日休みの場合があります。
- 部署によって出勤日や出勤時間に違いはありますか?
- 建設・製造・ガソリンスタンド等の業種がありますので部署に応じて違いはあります。
- 災害時の対応などで、急な出勤などはありますか?
- 数は多くはありませんが、急な出勤はあります。令和元年台風19号の災害時は社長をはじめ社員の1/3位が出勤しました。災害時の緊急対応は地域のインフラ維持のための当社の重要の業務の一つです。
- 土木業は肉体的に辛そうなのですが、具体的にどんな時に辛いですか?
- 基本的に屋外での作業となりますので暑さ寒さの影響を受けます。
- 現場を任されるまで、どれくらいの期間がかかりますか?
- 人それぞれですが、まずは必要な資格を取得して5年から10年位の期間を見込んでいます。
- 万が一ケガをした場合、治るまでの間、別の業務に従事することはできますか?
- 可能です。ただし、ケガを治すことを最優先に考えて下さい。ケガに支障がない内容の業務であれば従事してもらえます。状況に応じて話し合いながら、就労可能な業務を決めていきましょう。
- 研修期間は、どれくらいありますか?
- 通常三か月です。
- 給与体系を教えてください。
- 月給制です。
- 昇進・昇格・昇給は、年功序列が優先されるのでしょうか?
- ある程度はありますが、スキルが優先されます。
- 交通費は支給されますか?
- 支給されます。通勤手当や車の借上料を支給しています。
- 自分で使う道具や作業着は、すべて自己負担でしょうか?
- 業務に使うものであれば会社で負担しています。
- 定年退職はあるのでしょうか?
- 社内規定では、定年を65歳と定めていますが、工事実績や優れた技術を持つ方は定年を過ぎても現役で頑張っています。
- 住み込みの制度はありますか?
- 住み込み制度はありませんが、独身寮があります。炊事・洗濯・掃除等は自分で行ってもらうことを条件に寮費(水光熱費含む)を徴収しません。
- 住み込みの場合の家賃はいくらですか?
- 食事はありませんが、家賃はありませんので入社1年目の社員でも貯金がたまります。
- 地方からこちらに引っ越してきて、入社することは可能ですか?
- 可能です。長野市内から引っ越して頑張っている従業員がいます。新卒の方で一人暮らしを希望の方はお気軽にご相談下さい。
- 住み込みの寮に空きはありますか?
- 現時点では空きはあります。ご希望の方は、お電話(0267-53-2345)でお問い合わせください。
- 女性の採用も行っていますか?
- 積極的に採用しています。技術者、重機オペレーターなど募集しています。短時間勤務制度を利用して活躍している女性の技術者の方や一般事務職の方がいます。
- 社内勤務専任の募集は行っていますか?
- 募集職種により異なりますが、一般事務職でも意外と工事現場に出向く機会があります。発注者への提出書類の作成など、現場を見たことがないとこなせない仕事が数多くあります。積極的に現場を見る機会を作って下さい。